クリスマス休暇2016年のまとめ[本記事のまとめ]
クリスマス休暇についての適当な雑記です。
以下昔の適当な日記的文章
以下雑多な適当文章です。超暇とかならお読みください。
クリスマス休暇というのが、アメリカ、ヨーロッパあたりの国にはあるそうですね。
日本人は、キリスト教とかではなく仏教とか無宗教だからないのでしょうかね?
クリスマス休暇がないのは、日本人としては喜ぶところでもないと思います。
日本人は、有給取得率もいつも最下位近辺のようですし、なにがあっても働きたい人が多いのでしょうか?
まあ、仕事していると到底喜んで仕事しているとは思えない人ばっかりに見えます。
喜んで仕事しているわけでもないのに有給取得率が低いというのは、日本人は本当に不幸そうな人が多そうです。
楽しくないこと(=仕事)を休みも取らずにえんえんとやり続けていますので。
クリスマス休暇と取るらしいアメリカ、ヨーロッパあたりの国でも、日本の正月の1月1日に出社するところもあるようなので、
クリスマス休暇は、日本で言う正月の代わりぐらいというご意見もあるようです。
クリスマスには、アメリカ、ヨーロッパあたりの国の人は休んでまで何しているのか?
正直まるで、アメリカ、ヨーロッパあたりのことは知らないので、ちょこっと調べただです。
1.クリスマスには家族一同が集まるらしい。
日本で言う正月に近いのでしょうかね?
2.クリスマスには、七面鳥、牛肉、羊肉を食うらしい。
日本ではチキンを食べるのが多そうなので、違うみたいです。
3.クリスマスツリーを12月いっぱい飾っておくらしい。
日本だと正月がすぐに始まるからすぐにクリスマスツリー片付けるのでしょうか?
4.クリスマスカードを飾るらしいです。
クリスマスカードというのは、友人とかから貰える日頃の感謝を表すカードのような物のようです。
全くなじみがないので、私は、わからないです。
クリスマス休暇は、日本人でもクリスマスに有給取れば、クリスマス休暇のような感じになりそうですが、
クリスマスに仕事休む人はほとんど見たことないです。
日本人の場合、クリスマスに休んでまですることもないから休まないというのもありますかね。
クリスマスにすることと言えば、
クリスマスパーティーする。
クリスマスプレゼント渡す。
クリスマスケーキを食べる。
シャトレーゼでケーキを買う。
ファミリーマートでケーキを買う。
ケンタッキーでチキンを買う。
チキンを食べる。
肉を食べる。
酒を飲む。
イルミネーションを見に出かける。
クリスマスツリーを見に行く。
クリスマスツリーの飾りを作る。
クリスマスツリーを作る。
サンタのコスプレをする。
トナカイのコスプレをする。
東京ディズニー・シーの「カラー・オブ・クリスマス」に行く。
一人ぼっちでいつもどおり過ごす。
とかぐらいでしょうか?今まで書いたクリスマスの過ごし方としては。
ほとんど夜だけいればできそうなことに思えますので、
日中に有給使って、クリスマス休む必要なさそうです。